ネットで何かを買うときに必ずチェックするサイトのひとつにAmazon(アマゾン)がありますよね。欲しいものはたいてい見つかるんじゃないでしょうか。
でも気になるのが配送料です。安い商品を見つけても送料がかかってしまったら意味がないですよね。
そこで今回は、Amazonの配送料はいくらの設定になっているのか、いくら買えば無料になるのか、そして、少額の購入でもなんとか送料を無料に浮かす裏技はないのかなどをご紹介していきます!


Amazonで買い物をする時の配送料金
さて、具体的な配送料金の説明に入る前に、ちょっと注意しておきたいことがあります。
実はアマゾンでの買い物は大きく分けて2つあるんです。
- アマゾン自身が配送するもの
- アマゾン以外の一般出品者(マーケットプレイス)が配送するもの
1番と2番では送料が変わってきますので注意が必要です。
例えば、下を見ていただくと、同じ書籍を販売していますが、販売・発送者が違っています。(左はアマゾン、右は一般出品者)
そして、右の一般出品者のお店の方には、金額の横に配送料が書かれています。
アマゾンが発送するか否かで、送料の設定が違ってきますので、買う前に販売元をチェックしてくださいね。
一般出品者の配送料についてはこちらで詳細をチェックしてみて!
注意!:一般出品者の商品の場合、品物1点につきそれぞれ送料がかかります。(まとめてくれるところもあります。)
2点買うと送料も2倍になるので、同じ商品がAmazon発送でも売られている場合は、そちらを選んだほうがおすすめです。
今回の記事で紹介していくのは、1番の「アマゾンが販売・配送するもの」の送料についてです。
アマゾンが配送する商品の送料
では、アマゾンが発送する商品を買ったときの基本送料を見てみます。
購入金額 | 本州・四国(離島を除く) | 北海道・九州・沖縄・離島 |
注文金額が2,000円未満 | 無料 | 無料 |
注文金額が2,000円以上 | 410円 | 450円 |
2,000円以上買い物をすれば、配送料は無料になるということですね。それ以下だと410円〜450円がかかってしまいます。
410円ってなにげに大きいですよね。何とかならないでしょうか。
アマゾンの送料を無料にする裏技
アマゾンの基本の配送料金が400円もかかるとわかったところで、なんとか送料を浮かして無料にする方法を見ていきます!
本を一緒に買う
本を一緒に買っても送料が発生するようになってしまいました。ただし、本のみであれば2,000円以下でも送料無料のままです。
本を買うと総額が2,000円以下でも送料が無料になります。本が入っていれば、他のものと一緒に買っても無料です。
これ、案外見落としている人が多いんですよね。
欲しい本があればもちろん好都合ですが、特になくても、送料分の400円を払うのであれば、ちょっとした本を一緒に買ったほうが絶対にお得ですね。

本を買えば送料が無料になるということで、欲しくないけどとにかく安い本を一緒に買う、という方法をおすすめしている場合がありますが、どうせ買うのであれば、あなたの身になるような本を選ぶのがおすすめです。
送料を浮かせるだけのために購入されて、読まずに捨てられてしまうことになったら、本だって可哀想だものね。
Amazonプライム会員になる
アマゾンプライムの会員であれば、常に送料無料で買い物ができます。
Amazonプライムの料金は1ヶ月500円となっていて、送料と同じですね。どうせ送料で410円つかうのであれば、Amazonプライムを1ヶ月使うのが絶対におすすめ!
プライム会員であれば、送料無料・時間指定無料・指定書籍読み放題・指定音楽聴き放題などなど、他にもものすごくお得な特典がいっぱいあります。
また、無料で30日間のお試しができるので、使ったことがなければこれで、全て無料になります。解約もアカウントから簡単にできるので安心ですよ。

送料を無料にしてAmazonの買い物を楽しもう!
アマゾンでの買い物で、送料が気になるなぁ…と思っているのならば、今回ご紹介した送料無料の裏技を使ってみてくださいね!
注文確定の前に、ちゃんと送料が無料になっているかどうかはしっかりチェックするのをお忘れなく。
上手に送料無料にして、へそくりを増やしちゃいましょう!