国がやっていた「キャッシュレス決済で5%還元」が2020年6月30日までで終わりましたが、その後はじまるのが「マイナポイント」です。
マイナンバーを持っている人が、登録してキャッシュレスで買い物をすると、25%(最大5,000円分)のポイントが還元されるルールです。
関連記事【25%還元】マイナポイントとは?内容や利用法をチェック!
最大5,000円分の還元ならすごいな〜と思っていたのですが、いろいろと調べてみると、上乗せで5,000円以上のポイントがもらえるキャンペーンをしているところも出てきている様子! なので、しっかり調べてから利用先を決めるのが良さそうです!
そこでこの記事では、マイナポイント通常よりも多めにポイントがもらえる決済サービスを紹介します。(※今後も見つけたら追加していきます。)

マイナポイントをざっとおさらい
マイナポイントのルールを30秒で簡単におさらにしておきます。
- マイナンバーカードを利用して登録する(先着4,000万人限定)
- 使いたいキャッシュレス決済サービスを1つだけ選ぶ
- 実施は2020年9月〜2021年3月末まで(予定)(登録は事前にできる)
- キャッシュレス決済で購入の25%分のポイントが還元される
- 還元の上限は5,000円分(2万円分の買い物)
このように、基本的にはマイナポイントの還元は、購入金額の25%分、最高5,000円分となっています。ですが、参加しているキャッシュレス決済サービスによっては、上乗せのポイントバックキャンペーンをしているので、見ていきます。
マイナポイントで、ポイント追加の上乗せがあるおすすめ決済サービス
- d払い(+2,500円)
- ゆうちょPay(+2,000円)
- メルペイ(+2,000円)
- WAON(+2,000円)
- LINE Pay(+1,500円相当の特典クーポン)
- Suica(+1,000円)
- FamiPay(+500円)
- nanaco(+500円)
- J-Coin Pay(+500円)
- PayPay(+抽選で500円〜100万円相当)
- 三井住友カード(+抽選で10,000円相当)
- オリコカード(+抽選で7,000円相当)
d払い(+2,500円)
上乗せポイント:上限2,500円分
NTTドコモの「d払い・dカード」を決済サービスとして登録すると、2,500ポイント(2,500円相当)の上乗せがあります。合計すると7,500円分になるのですごいですね。
ただし、上乗せ分は期間限定・用途限定になるので、内容をしっかりと確認してくださいね。
ゆうちょPay(+2,000円)
上乗せポイント:上限2,000円分
- 第1弾(7月1日~8月31日)キャンペーン期間中にゆうちょPayを新規でダウンロードし、口座登録完了で500ポイント
- 第2弾(7月1日~2021年3月31日)「ゆうちょPay」を選択し「マイナポイント」の申し込みを完了した人に、1,500ポイント(1,500円相当)
メルペイ(+2,000円)
上乗せポイント:上限2,000円分
- 【本人確認済みの方限定】マイナポイント申込み後、メルカリ購入で最大P1,000付与
- 最大1,000万円相当が当たる!マイナポイント申込みで、総額1億ポイント山分けキャンペーン
- マイナポイント申込みのお客さま限定、残高チャージで最大1,000円分ポイント付与キャンペーン
残高チャージは問題ないですが、メルカリで買い物をしなくてはいけないところが見極めどころですね。
WAON(+2,000円)
上乗せポイント:最大2,000円分
- チャージした分の10%(上限2,000円分)が上乗せで付与される
電子マネーWAONは、マイナポイントでチャージした金額の10%分が還元されます。2,000円が最大ですが、チャージ額が少ないとそれ以下になるので注意してください。
au PAY(+1,000円)
上乗せポイント:上限1,000円分
- マイナポイント還元額に対して20%のau PAY 残高を還元(上限1,000円相当)
au PAYの上乗せ分は最大1,000円分ですが、マイナポイント還元額の20%分の上乗せなので注意が必要です。
たとえばマイナポイント還元が最大の5,000円であるなら、上乗せはその20%ということで、1,000円になりますが、もともとの還元が1,000円ならば、200円の上乗せです。
LINE Pay(+1,500円相当の特典クーポン)
上乗せポイント:上限1,000円分
- 2020年8月25日(火)までの申込みで特典クーポン15枚(1,500円相当)
LINE Payの上乗せ分は、1,500円相当の特典クーポンになります。特典クーポン参加点共通で利用できる100円OFFクーポンが3ヶ月間・毎月5枚の配布です。
上乗せがクーポンでの還元なので、有効に使えるかどうかがポイントになりますね。しっかりチェックしてから登録してください。
Suica(+1,000円)
上乗せポイント:1,000円相当
- Suicaをマイナポイントの決済に選ぶと、1,000円相当
マイナポイントにsuicaを選ぶだけで1,000円なので、面倒なことがないし金額も大きくてお得ですね。
FamiPay(+500円)
上乗せポイント:500円相当(先着10万名)
- FamiPayをマイナポイントの決済に選ぶと、先着10万名に500円相当
ファミマをよく利用する人向け。上乗せは先着10万名なので、ファミペイにするなら早めに申し込むのが安心です。
nanaco(+500円)
上乗せポイント:500円分
- 2020年7月1日(水)~2020年8月31日(月)に、nanacoをマイナポイントの決済に選ぶと、500円付与される
- さらにキャンペーン期間中のnanaco利用金額累計から3,000円(税込)を1口として、自動抽選で総計2万名様にnanacoポイントがあたる
普段nanacoを使っているなら選択肢の一つ。マイナポイントにnanacoを選ぶだけで500ポイントもらえるので簡単ですね。追加のキャペーンも当たったら嬉しい!
期限が早いので気をつけてくださいね。
J-Coin Pay(+500円)
上乗せポイント:500円分
- J-Coin Payをマイナポイントの決済に選ぶと、残高に500円が付与される
J-Coin Payは、みずほ銀行が提供するスマホ決済アプリです。みずほ銀行を利用しているのであればいいですね。マイナポイントのキャッシュレス決済として登録するだけで500円もらえるので、簡単です。
PayPay(+抽選で500円〜100万円相当)
上乗せポイント:抽選で1等なら100万円相当
- 2020年8月31日23:59までにマイナポイントでPayPayを登録
- 1等100万円相当×10人
- 2等5万円相当×150人
- 3等5,000円相当×1,500人
- 4等500円相当×150,000人
PayPayの上乗せ分は、必ずもらえるわけではないので注意してください。当たればいいですが、外れたら0なので。
三井住友カード(+抽選で10,000円相当)
上乗せポイント:抽選で10,000円分相当
- 9月中に三井住友カードをマイナポイントの決済に登録すると、抽選で100名に10,000円分のVポイントが付与される
抽選になりますが、三井住友カード利用者なら選択肢に入れたいですね!
オリコカード(+抽選で7,000円相当)
上乗せポイント:抽選で7,000円分相当
- 抽選で毎月111名総勢777名に、7,000円相当を付与
- 期間中にオリコカードで2万円分の利用条件を達成すると、達成月以降毎月抽選対象となる
2万円使うと上乗せ分の抽選対象になるので、早めに使うことで、当たる確率があがります。
マイナポイントの決済サービスを選ぶときの注意
- 一回決済サービスを選ぶと変更できない
- 条件がついているものが多い(期間限定・用途限定など)わかりにくい
- 上乗せ分だけを見ず、自分が使う決済を選ぶ
マイナポイントで使用するキャッシュレス決済は一つだけです。一度決めてしまうと変更ができないので注意してください。
また、上乗せするキャンペーンを調べていて思ったのですが、中には細かいルールがあるものがあります。上乗せ金額だけを見て決めてしまうと、対象外でもらえなかったりするかもしれません。必ず詳細を確認してください。
あと、上乗せが大きくても、普段使っていない決済サービスを選んでしまうのはあまり意味がないです。普段使っている決済サービスの中で、一番お得になりそうなのを選んでください。
まとめ マイナポイントでよりお得になる決済サービスを検討すべし!
2万円使って5,000円分の還元でも大きいな〜と思っていましたが、それに上乗せしているところもあるなら、上手に使いたいですね!
わたしは普段バリバリに使っているのが楽天系なのですが、上乗せがないので、どうしようかな〜?と考え中です。
せっかくなのであなたも一番オトクになるように、マイナポイントの決済サービスを選んでくださいね!