スマホの料金を節約するのに、格安SIMのサービスに変えたいと思っても、よくわからなくて結局そのまま大手の契約を続けたりしますよね。わたしもそうでした。
でも、携帯代金を節約したかったので、頑張ってやってみたところ、思ったよりも随分簡単にできました。なので絶対あなたも大丈夫!
そこで今回は、全然やりかたがわからなかったわたしが、実際にドコモから OCN モバイル ONE
に、電話番号ごと乗り換え(MNP転入)をした時の経験をふまえて、わかりやすく手順をご紹介していきたいと思います。
実際にやってみると、OCN モバイル ONEのページを見ているだけではわからなかったことも、いろいろありました。
手順の途中で気をつけたほうがいいことなども付け加えておきますよ〜。
わたしはドコモからOCN モバイル ONEに移ったので、基本的にはドコモからの移行方法でご紹介していきます。(スマホの機種はiPhoneです。)他の大手キャリアからでも内容はほとんど同じです。
乗り換えが不安であれば、ぜひチェックしてください。流れがわかるとグッと簡単になりますよ。

(注意)
ここではわたしが乗り換えたときの経験をもとに書いています。その当時の金額が記載されているので、現在の金額を注意書きしてあります。
ただスマホ会社のプラン・料金設定は細かくどんどん変わっていきますので、金額はしっかり確認してくださいね!
乗り換えの流れ・やり方などは変わらないので問題ありません。読んでいけば、どうしたらいいのか大体の手順を頭に入れられるはずです。
\ キャンペーン情報をチェック /
MNPとは


格安SIMを検討している時によく見かける「MNP」という言葉。
これは、モバイル・ナンバー・ポータビリティ(Mobile Number Portability)の頭文字です。
携帯電話番号をそのまま他のキャリアに移行することですね。
例えば、わたしの場合、ドコモで契約した時にもらった「090-◯◯◯◯-◯◯◯◯」の電話番号を、移行先のOCN モバイル ONEでも使えるようにMNP(電話番号を移行)しました。
キャリアが変わっても同じ番号なので、友達や仕事などに番号変更を知らせる必要がなくて便利です。
OCN モバイル ONEにMNP転入(番号ごと移る)するときの手順


さて、ドコモからOCN モバイル ONEに変えたい時、一体どんなことをしないといけないのでしょうか?なんだか難しそうですが大丈夫!
まずは、ざっと移行の時の手順を見ておきましょう。流れを知っておくとグンとわかりやすくなりますよ〜。
わたしが実際の乗り換えたときの経験から紹介していきます。
- ドコモの電話番号をそのまま移行する
- スマホは大手(ドコモ)で買ったiPhoneを使う
- エントリーパッケージを購入してからの契約(手数料節約のため)
ここではわたしが実際にやった、ドコモからの乗り換えを紹介していますが、auやソフトバンクでも基本的な流れは同じです。
契約時に店舗などで手続きをする方法もありますが、わたしは少しでも節約したかったので、多少自分でやることがあっても、一番安くなる方法をとりました。
ここでご紹介していくのも、その方法です。確実に節約できますよ〜。
ドコモからOCN モバイル ONEへMNPする手順
- ドコモとの契約を確認(解約期間・解約金・末端代)
- ドコモのホームページで、番号ごと移る(MNP転出)ための手順を確認
- iPhoneのSIMロックを解除しておく
- OCN モバイル ONEのホームページで、他キャリアから転入する時の手順・必要書類を確認
- ドコモポイントなどを使っておく
- 必要なデータを移しておく(キャリアメールなど)
- ドコモでMNP転出の予約番号をもらう
- OCN モバイル ONEでの契約プランを決める
- OCN モバイル ONEから申し込む
- OCN モバイル ONEから実際のSIMが届く
- OCN モバイル ONEで開通手続きをする
- iPhoneのSIMを入れ替えて各種設定
- OCN モバイル ONE関係のアプリをインストール
- 自分ではできない時は…
なんでこの順番?と思う所もあるかもしれませんが、わたしがやってみた上で、一番いいと思われる順番にしています。
読み進んでみてくださいね。
1. ドコモとの契約を確認(解約期間・解約金・末端代)
ドコモからOCN モバイル ONEに変わるとき、解約金がかかってしまう期間があるので、注意が必要です。また、まだ端末代が残っている場合もありますよね。
一度ドコモとの契約をチェックして、
- 解約金がかからないのはいつか
- 解約金がかかるならばいくらなのか
- 端末代は残っていないか
を確認しましょう。ドコモのサポートに電話をして確認すると、正確なので安心です。
OCN モバイル ONEに変えると、毎月の支払額がかなり低くなるはずですから、移行にかかる金額と、今後節約できる金額を比べて、お得になる方を選択してくださいね。
わたしの場合、解約期間ではなかったので、
- 解約金:9,500円(更新月以外の転出にかかる)(注:2019年10月1日〜1,000円になりました)
- 携帯電話番号ポータビリティ手数料:2,000円(全員にかかる)(注:2019年10月1日〜の新プランだと3,000円)
の2つ分の費用がかかりました。
これらを払ってもOCN モバイル ONEに変わったほうが、支払いが少なくなったので、すぐに変えることにしました。
2. ドコモのホームページで、MNP転出のための手順を確認
次に、ドコモのホームページで電話番号ごと移るMNP転出について確認してみてください。
転出の場合は、ドコモ側では書類などは必要なく、MNP予約番号をもらうだけですが、念のためにチェックしておきましょう。
3. iPhoneのSIMロックを解除しておく


ドコモとの契約を解除する前に、ドコモで買ったiPhoneのSIMロック解除をしておきましょう。ネットから無料で簡単にできます。
店舗や電話でもできますが料金(3,000円)がかかるので、自分でやるのがおすすめです。
ただし、SIMロック解除をできるのには最低利用日数などの条件がありますので、ドコモ側でチェックしてくださいね。
OCN モバイル ONEはドコモの回線を利用しているので、SIMロック解除がしてなくてもそのままOCN モバイル ONEのSIMを入れて使うことができます。でも、ドコモを辞める前にロック解除をしておくのがおすすめです。
なぜなら、スマホのSIMロック解除をしておくと、また他の携帯会社に移っても問題なく使えますし、海外旅行で現地のSIMを入れて使うこともできるようになるからです。グンと便利になりますよ。
ソフトバンクやauで買ったiPhoneの場合は、SIMロックを解除しないとOCNモバイルONEでは使えません。ネットから無料でできるので解除しておきましょう。
SIMロックとは?
SIMロックというのは、端末を契約している携帯会社のみでしか使うことができないようにする制限のことです。
たとえば、ドコモで買った端末はドコモの回線のSIMでしか使えないようにロック(制限)されています。このロックを解除すると、auやソフトバンクなど他のスマホ会社の契約でも使えるようになります。
ロックが解除されたスマホを使い回せるので、お金もかからず便利になりますよね。
4. 準備しておくものを確認
ドコモ側でやることがわかったら、次は新しく使い始めるOCN モバイル ONEの方で必要なものを確認します。
OCN モバイル ONE側で必要なもの
- MNP予約番号(ドコモからもらう:後述)
- 本人確認書類(免許、健康保険証、パスポートなど)
- クレジットカード
5. ドコモポイントなどを使っておく
ドコモの契約を解除してしまうと、毎月の支払いで付与されていたドコモポイントがなくなってしまいます。
案外チェックしていなくてたくさん貯まっている人が多いです。もったいないので、契約解除前にドコモポイントを使っておきましょう。
料金の支払いにあてるのもいいですね。
6. 必要なデータを移しておく(キャリアメールなど)
ドコモの契約があるとキャリアメールアドレスがあったはずですが、解約してしまうとこれが消えてしまいます。
他にeメールアドレスを持っていない場合は、作っておきましょう。Gメールなど、無料のメールなら、お金がかからないのでおすすめ。
写真や必要なデータなども、icloudにあげるなど、バックアップを取っておきましょう。
7. ドコモでMNP転出の予約番号をもらう
次はドコモに電話をしてMNP転出の予約番号をもらいましょう。ネットや店舗でもOKです。
先にもらっておいてもいいのですが、MNP予約番号の有効期限は15日となっています。余裕のように見えますが、OCN モバイル ONEでは、申込時に有効期限が12日以上残っている必要があるので注意が必要です。
MNP転出番号はすぐにもらえるので、申し込みをする直前に取るのがおすすめ。
8. OCN モバイル ONEでの契約プランを決める
OCN モバイル ONE
の公式ページを見て、契約内容を決めましょう。
- データ通信料(必要なデータ量のプラン)
- 音声通話オプション(かけ放題など)
- その他のオプションなど
音声通話は、10分かけ放題、トップ3かけ放題、かけ放題ダブルなど、追加で入るとお得なプランがあります。
2019年11月に新プランが加わったので、あなたの使う量・予算にあったものを選んでくださいね。
関連記事 OCNモバイルONEの新コースと既存コース(旧コース)の違いを比較!
関連記事 OCN モバイル ONEの音声通話定額プラン(かけ放題オプション)は超おすすめ!
9. OCNモバイルONEから申し込む
下調べや確認が全部済んだので、 OCN モバイル ONE
の公式ページから申込みましょう!
わたしの場合、持っているiPhoneを使うので、SIMカードのみを申し込むことになります。
その際、2つのチョイスがあります。(どちらもOCNモバイルONEの公式サイトからリンクがあります。)
- OCNモバイルONEでそのまま申し込む
- Amazonでエントリーパッケージを買って申し込む(事務手数料3,000円が無料)
普通にOCNモバイルONEでSIMを申し込むと、事務手数料3,000円(税抜)とSIM手配料394円(税抜)がかかります。
ですが、Amazonでエントリーパッケージを買ってから申し込むと、事務手数料3,000円(税抜)が無料になります。
ただし、アクティベートコードが記載されたエントリーパッケージが郵送されてから、また公式サイトから申し込むので、時間と手間がかかります。
エントリーパッケージについてはこちらの記事を参考にしてください。
関連記事 OCNモバイルONE契約時の初期費用料金を超安くする方法!【エントリーパッケージ】
申込みの時に必要なのは
- MNP予約番号
- 本人確認書類(免許、健康保険証、パスポートなど)
- クレジットカード
です。
(注意)クレジットカードでなく口座振替にしたい場合は、サイトから申し込みはできません。カスタマーサービスに電話をして、口座振替申込用紙を送ってもらい、それを返送する必要があります。そのため時間がかかりますので、気をつけてください。
関連記事 OCN モバイル ONEの支払い方法は?クレジットカードなしの場合は口座振替OK!
10. OCN モバイル ONEから実際のSIMが届く
注文したSIMが送られてきます。
届くまで1週間程度となっていますが、実際はもっと早いです。
11. OCN モバイル ONEで開通手続きをする
シムがとどいたら開通手続きをしていきます。一緒に送られてきた「MNP開通手続きのご案内」の手順を参考にしてください。
基本的には「MNP転入 開通手続き受付」専用ページから、MNP開通の申し込みをするだけです。
MNPで番号ごと移る場合は、開通の手続きが必要です。(されない場合はMNP予約番号が切れる前に自動開通します。)
12. iPhoneのSIMを入れ替えて各種設定
手持ちのiPhoneに入っているドコモのSIMを抜いて、OCNモバイルONEのシムに入れ替えます。
そして、インターネット接続設定など各種設定をします。
(注意)iPhoneの場合は、インターネットを使うための構成プロファイルをダウンロードする必要があるため、ネット環境が必要になります。(アンドロイドはなくてもOK)
PDF版の設定ガイドに詳しく書いてあるので大丈夫!⇒ iOS版 Android版
SIMの挿し替えも写真付きで説明があるので、わかりやすくて安心ですよ。
ひとつ注意することがあります。
開通手続きは、手続きをした時間によって開通までの時間が違ってきます。
- 9:00~20:59に申し込みが完了した場合→すぐに開通
- 上記以外の時間に申し込みが完了した場合→翌9:00を目途に開通
夜の9時以前に開通手続きをすれば、すぐに開通しますが、9時を過ぎてしまうと、翌日の朝9時の開通になってしまいます。
開通手続きをすると、その時点で今まで使っていた番号が使えなくなってしまうので、夜の間、電話が使えなくなってしまいます。
9:00~20:59の間に開通手続きをするのがおすすめです。
13. OCN モバイル ONE関係のアプリをインストール
開通したら、OCN モバイル ONEアプリ、OCNでんわアプリなどの専用アプリをインストールしましょう。
OCN モバイル ONEアプリは、データ使用量や料金確認、契約変更など、便利な機能がたくさんあります。
また、OCNでんわアプリは通話料が半額になるので、必ずインストールしてくださいね。
アプリの設定なども、上のPDFの設定ガイドに写真付きで詳しく載っています。
関連記事 通話料が半額になるOCNでんわ!アプリの使い方は?通話品質は大丈夫?
14. 自分ではできない時は…
自分ではちょっと難しいな…という場合は、
- 電話サポート
- 遠隔操作サポート(有料)
- 訪問サポート(有料)
を利用できます。まずは電話サポートできいてみるのがおすすめです。
OCN モバイル ONEへのMNPは自分でできる!
わたしがドコモから乗り換えたときの経験から、乗り換え法をなるべくわかりやすいように、細かく分けて説明してきましたがどうでしょうか?
ぜひ1番から順にゆっくりとやってみてくださいね!
わたしも不安でしたが、やってみたら全然問題ありませんでした。困ったときは、サポートに電話すればとても丁寧に教えてもらえますので安心ですよ〜。
頑張って手続きを終えて、格安スマホライフをエンジョイしてくださいね!
公式サイト⇒ OCN モバイル ONE