現在auと契約しているけれど、OCNモバイルONEに番号ごと乗り換え(MNP)たい!という人のために、やるべきことをご紹介します。
だいたいを頭に入れておくと、スムーズに行きますよ〜!

auからOCNモバイルONEに乗り換える方法
おおまかな流れとしては以下のようになります。
- auサポートで乗り換えに必要な費用・手順を確認
- OCNモバイルONEサポートで乗り換えに必要な費用・手順・お得情報を確認
- 使っているスマホがOCNモバイルONEで使えるかチェックする
- 使っているスホのSIMロックを解除する
- auのポイントなどを使っておく
- 必要なデータを移しておく(キャリアメールなど)
- 乗り換えに必要なものを用意する
- auからMNP予約番号をもらう
- OCNモバイルONEに申し込む
- SIMカードが郵便で届く
- 乗り換え前にLINEの引き継ぎ設定をする
- 開通手続きをする
- SIMを入れ替えSIMを入れ替えて各種設定をする
- これでバッチリです!
順に説明しますね。
step
1auサポートで乗り換えに必要な費用・手順を確認
まずはしっかりとした情報を集める必要があります。
auの公式サイトにはもちろん詳しく説明があるのですが、全部自分で確認するのは大変です。なので、サポートに電話をするのがおすすめです。正確な情報がすぐに手に入りますものね!
- おおまかな手順
- 乗り換えにかかる費用・乗り換えに一番いいタイミング
- MNP番号の入手方法
- 気をつけるべきこと
などなど、ほかにもあなたの疑問があれば、全部聞きましょう!
最初に、ただの解約でなく「番号ごと乗り換えたい」と伝えてくださいね。
乗り換えで一番気になるのが乗り換えにかかる費用ですよね。
MNP転出手数料はもちろん、あなたの契約によっては解約違約金がかかることがあります。あなた自身の契約内容をチェックしてもらって、しっかりとした金額を聞いておきましょう。
解約金が関係してくる場合は、乗り換えに一番いいタイミングも聞いておくと、お得にすることができるかもしれません。
また、乗り換えに必要なMNP番号についても聞いておきます。取得方法・注意事項を教えてくれます。
その他、自分では気づかないこともあるので、auから電話番号ごと転出する時気をつけるべきことがなないかも確認しておきましょう。
step
2OCNモバイルONEサポートで乗り換えに必要な費用・手順・お得情報を確認
au側での情報を得たら、こんどはOCNモバイルONE側での情報を集めます。やはりサポートに電話するのが速くて正確で、しかも楽ちんです。
- MNPで転入する際のおおまかな手順
- MNP番号についての注意点
- 乗り換えにかかる費用
- 乗り換えに一番いいタイミング・お得情報
- 気をつけるべきこと
OCN モバイル ONE
側でしなくてはいけない大まかな手順と、MNPに関する注意事項を聞いておきましょう。
また、auとは別に、こちらでもかかってくる費用がありますので、正確な金額を聞いておくと安心です。
わたしも乗り換え前にサポートに電話したのですが、そのとき乗り換えでお得になるタイミング(そのときの記事)やそのときに使えるキャンペーンについての情報を教えてもらえました。お得な情報は聞いておきましょう!
-
OCN モバイル ONEへの乗り換えが一番お得なタイミングはいつ?初月無料を上手に利用しよう!(経験談あり)
スマホのキャリアを変える時、気になるのが乗り換えのタイミングですよね。 通常、元のキャリアと新しいキャリアの両方にお金がかかってきますし、元の契約によっては違約金などもかかってきます。 ...
続きを見る
step
3使っているスマホがOCNモバイルONEで使えるかチェックする
あなたが現在使っているスマホをそのまま使いたい場合は、念の為、OCNモバイルONEで使えるかチェックしてみてください。
よほどマイナー機種でなければ問題ありません。
step
4使っているスホのSIMロックを解除する
auのスマホでSIMロックがかかっている場合は、SIMロック解除が必要です。
SIMロックを解除しないとOCNモバイルONEで使うことはできません。
乗り換える前にロックを解除しましょう。店舗でもできますが有料なので、パソコン・スマホで手続きするのがおすすめです。
ただし、契約期間が短かったりするとできない場合がありますので、確認してください。
step
5auのポイントなどを使っておく
契約解除すると、auでたまっていたポイントが無くなってしまうので、もったいないから忘れず使っておきましょう。
step
6必要なデータを移しておく(キャリアメールなど)
au契約時に使っていたキャリアメールも使えなくなるので、必要なメールは保存しておきましょう。
スマホ本体に保存してある写真なども一緒に保存しておくといいですね。
step
7乗り換えに必要なものを用意する
ここから乗り換え手続き本番です。
まずは乗り換えに必要なものを用意しましょう。
- 本人確認書類(免許・パスポートなど)
- クレジットカード
注意:クレジットカードを使いたくない場合は、口座振替にもできます。その場合は申込みの書類が必要です。
参考記事OCN モバイル ONEの支払い方法は?クレジットカードなしの場合は口座振替OK!
step
8auからMNP予約番号をもらう
OCNモバイルONEでの申込みの直前に、auからMNP予約番号をもらいます。
MNP予約番号は期限が15日間となっていますが、OCNモバイルONE申込時に期限が12日以上残っていないといけないからです。
step
9OCNモバイルONEに申し込む
OCN モバイル ONE
公式サイトから申し込みます。やることは
- プランを選ぶ
- 必要情報の入力(名前・住所・クレジットカード情報・MNP番号など)
- 本人確認書類の画像をアップロード
です。画面の内容に沿っていけば、難しいところはないので大丈夫ですよ〜!
step
10SIMカードが郵便で届く
申込みから1週間以内に郵便でSIMカードが送られてきます。(スマホセットの場合は端末も)
たいてい1週間もかかりません。ただ、念のために余裕を見ておくのがいいですね。
step
11乗り換え前にLINEの引き継ぎ設定をする
LINEアカウントを持っている場合は、引き継ぎ設定をしておきましょう。
auで使っていたスマホをそのままOCNモバイルONEで使う場合でも、引き継ぎ設定が必要です。
step
12開通手続きをする
MNP(ナンバーポータビリティ)で、番号ごと移る場合は、SIMが届いたら開通手続きをします。
一緒に送られてきた「MNP開通手続きのご案内」の手順を参考にしてください。
基本的には「MNP転入 開通手続き受付」専用ページから、MNP開通の申し込みをするだけです。(されない場合はMNP予約番号が切れる前に自動開通します。)
OCNモバイルONE側での処理が終わったら、切り替わって、古いキャリアの方は使えなくなります。
ひとつ注意することがあります。
開通手続きは、手続きをした時間によって開通までの時間が違ってきます。
- 9:00~20:59に申し込みが完了した場合→すぐに開通
- 上記以外の時間に申し込みが完了した場合→翌9:00を目途に開通
夜の9時以前に開通手続きをすれば、すぐに開通しますが、9時を過ぎてしまうと、翌日の朝9時の開通になってしまいます。
開通手続きをすると、その時点で今まで使っていた番号が使えなくなってしまうので、夜の間、電話が使えなくなってしまいます。
9:00~20:59の間に開通手続きをするのがおすすめです。
step
13SIMを入れ替えSIMを入れ替えて各種設定をする
次にスマホのSIMを入れ替えて、各種設定をします。
インターネット接続の設定や、OCNモバイルONEアプリのインストール、LINEの引き継ぎなどです。
詳しいやりかたは同封の資料を見ればわかります。メカオンチのわたしにも簡単にできました。
もしもわからないところがでてきたら、サポートに電話して聞きながらやりましょう。
(注意)iPhoneの場合は、インターネットを使うための構成プロファイルをダウンロードする必要があるため、ネット環境が必要になります。(アンドロイドはなくてもOK)
step
13お得なスマホライフの始まり!
これでバッチリです!
毎月の料金がぐぐっと下がって、毎月の支払い額を見てにんまりできるはず!
まとめ
大手キャリアから格安シムに変える…しかも番号はそのままで…。
なんだかとっても難しそうに感じましたが、やってみると案外大丈夫なものです。
メカ音痴のわたしも誰にも聞かずになんとかなりました。大丈夫です!
格安スマホライフの始まりです!浮いたお金を考えると自然と笑顔になっちゃいますよ〜。