メルカリの出品で、「らくらくメルカリ便」や「ゆうゆうメルカリ便」を使っていますか?
匿名配送ができて人気の、この2つの郵送方法ですが、2020年10月から、一部送料に変更があり、らくらくメルカリ便のネコポスがやすくなります!
この記事では、
- らくらくメルカリ便(ネコポス)の送料変更の内容(安くなった)
- ゆうゆうメルカリ便(ゆうパケット)の送料変更の内容(高くなった)
をまとめてあります。
新しい送料を確認して、最安の送料になる配送法を選べば、売上分を増やせるはず!

らくらくメルカリ便(ネコポス)の送料が値下げに!
今回の料金変更は、「らくらくメルカリ便のネコポス」、「ゆうゆうメルカリ便のゆうパケット」です。どちらも一番小さいサイズのもので、送料が安くすむし、匿名配送もできるので、ちょっとしたものを送るのには、重宝する配送方法です。
具体的には以下のような変更となります。(わかりやすいように、メルカリの料金表に、わたしのメモ書きを加えました。)
これまでは、一番小さいサイズで送りたい場合、らくらくメルカリ便(ネコポス)よりも、ゆうゆうメルカリ便(ゆうパケット)の方が、サイズ的にも値段的にもお得でした。なのでわたし自身も、かならずゆうパケットを利用していたんです。
ところが今回の変更で、サイズ(厚さ)は同じになり、値段はらくらくメルカリ便(ネコポス)のほうが25円安くなっています。

ちなみに送料が変わるのは、2020年10月1日のお昼12時からです。
購入されたのが、12時より前であれば旧料金です。(発送の日にちではなく、購入された日にち・時間で判断します。)
その他、詳細はメルカリでチェックしてくださいね。
メルカリ便のネコポスとゆうパケットの違い
料金改定後にお得なのは断然「らくらくメルカリ便(ネコポス)」だということがわかりました。ですが、念の為、ネコポスとゆうパケットで、他に何か違うところがないかをチェックしておきます!
らくらくメルカリ便 (ネコポス) | ゆうゆうメルカリ便 (ゆうパケット) | |
配送業者 | クロネコヤマト | 日本郵便 |
発送場所 | ヤマト営業所 ファミリーマート セブン-イレブン 宅配便ロッカーPUDO | 郵便局 |
集荷 | ✕(ネコポス以外は○) | ✕ |
受取場所(購入者) | 自宅 | 自宅 郵便局 ローソン、 ミニストップ 日本郵便の宅配ロッカー「はこぽす」 |
出品者として気になるところは、発送場所ですね。両方ともコンビニ発送ができるますが、出せるコンビニは違います。出しやすさと送料25円の差を比べて決めてくださいね。
その他の大きな違いとしては、購入者が受け取る時の場所ですね。ネコポス(らくらくメルカリ便)は自宅のみですが、ゆうパケット(ゆうゆうメルカリ便)は、いろいろあります。
ただし出品者側としては、受け取り場所を気にする必要はないです。必要であれば購入者が「コンビニで受け取りたいので、ゆうパケットに変更してもらえますか?」といったように、聞いてくるはずです。その場合は、25円料金をプラスして変更してあげればOKです。

まとめ 最安のらくらくメルカリ便(ネコポス)を利用しよう
ヤフーオークションは送料別(購入者払い)ですが、メルカリ便は送料込みがスタンダードになっているので、送料は少しでも安く抑えたい所!
手数料と送料を引くと、手元に残るのが思ったより少なかったりしますもんね。
わたしは「らくらくメルカリ便」と「ゆうゆうメルカリ便」の料金を比べて、安いゆうゆうメルカリ便をずっと利用してきました。ですが、今回の料金改定で、一番小さいサイズに関しては、安くなった「らくらくメルカリ便(ネコポス)」に変えようと思います。25円違いますからね。
たかが25円…? いやいや、されど25円! 75円で100円のものは買えないんですから!
ということで、あなたもメルカリの送料が最安になるよう、再度確認してくださいね。実際の利益を増やせるはずです!
関連記事【初心者】メルカリで初出品をする前に知っておくといい事!【体験談あり】
関連記事【メルカリの郵送に超便利】厚さ測定定規は100均で買える!