あなたは毎年年賀状を出していますか?既製品で可愛い年賀状はたくさんありますし、最近はパソコンでオリジナルのデザインを作る人も多いですよね。
でも、宛名をかいている時に間違えてしまったり、オリジナルの年賀状、を家のプリンターでうっかり逆さまに印刷してしまったりして、せっかくの年賀はがきを、数枚無駄にしてしまう…なんてことがあるはず!
その書き損じ年賀はがき、捨てないでください! 手数料はかかりますが、郵便局で交換してもらえるんですよ。年賀状の他に、普通のはがきも交換してもらえます。
また、使わなくなった古い切手も、使いやすい額の切手やはがきなど、郵便局で扱っているものに交換できます。
今回は、失敗して出せなくなた年賀状やはがき、古い切手などを、郵便局で交換してもらう方法をご紹介します。
あなたのお家にも眠っていませんか?



書き損じハガキ・古い切手を交換してもらう方法
交換してもらえるもの
わたしたちがよく使うものと言えば、はがきと切手ですよね。でもそれ以外にも、交換してもらえるものがあります。
- 書き損じたはがき(年賀状、普通のはがき、くじ引き番号付き郵便はがき)
- 不要になった郵便切手
- 郵便書簡
- 特定封筒(レターパック封筒およびスマートレター封筒)
通常わたしたちが、はがきを一番使う時というのは、年賀状ですよね。または喪中はがきなどかもしれません。
郵便局で売っていような、料金が印刷してあったり、くじ引き番号がついたりしているはがきであれば、書き損じしてしまっても、郵便局で交換することができます。
また、最近はメールばかりで、切手を使う機会もへりましたが、あなたのお家に古い切手が余っていたりするんじゃないでしょうか?
これも、郵便局でもっと使うものに交換してもらえます。(何に交換してもらえるかは後述)
それ以外にも、郵便書簡や特定封筒(レターパック封筒およびスマートレター封筒)なども、書き損じ分や要らない分があれば交換してもらえます。
お家の中にそういったものがないかどうか、チェックしてみてください。
書き損じハガキ・古切手などは何に交換できる?
書き損じハガキ・古切手などは、もちろんハガキ→ハガキ、切手→切手という風に同じものに交換できますが、郵便局で扱っている他のものにも交換できます。
下の一覧は郵便局のサイトから引用したものです。チェックしてみてください。(急に変更される場合がありますので、交換する時は確認してくださいね。)
これらのものには交換できますが、お金での返金はしてもらえません。
もしも現金にしたい場合は、ハガキか切手に変えて、金券ショップなどで売って現金化することができます。
また、ハガキや切手をコンビニで買うこともあるかと思いますが、交換はコンビニではできません。
お近くの郵便局に行ってくださいね。
交換手数料は?
交換にかかる手数料は以下です。
- 通常はがき⇒5円/1枚
- 郵便切手⇒5円/1枚
- 往復はがき・郵便書簡⇒10円/1枚
- 特定封筒(レターパック封筒・スマートレター封筒)⇒42円/1枚
- 10円未満の郵便切手や郵便はがき⇒合計額の半額
これは、わたした近所の郵便局で聞いて確かめた値段です。
レターパックの場合、種類によって値段が変わってくるそうなので、確認してくださいね。
手数料分は現金で払う必要があります。合計から引いてもらうことはできないので注意してください。
え〜手数料がかかるのー?と思うかもしれませんね。でも、書き損じて不要になったハガキや、使わない切手、その他のものを家においておいても、不用品と同じですよね。
手数料がかかっても交換してもらったほうが、不用品の整理になりますし、金額的にもプラスになるのでおすすめですよ。
年賀はがきの場合、購入してから近親者に不幸があって、年賀はがきを使えなくなった時は、無料で交換をしてもらえます。
ただし、郵便局窓口の請求書に住所・氏名・亡くなられた方との続柄を書いて提出する必要があります。また、交換期限(お年玉付き郵便はがき等の販売開始日から販売期間終了日まで)がありますので注意してください。
失敗したはがきを交換してもらえない場合
一つ注意があります。
ハガキや切手、郵便書簡などを交換する場合、切手が印刷してある部分が汚れていたり傷ついていたりするものは、受け取ってもらえません。
切手部分が汚れていると、消印の押された使用済みと判断されてしまうことがありますので、気をつけてくださいね。
書き損じはがきは寄付もできる
節約にはなりませんが、書き損じはがきは寄付することができます。誰かの役に立ちたいという場合は、選択肢にいれてみてください。
送ったハガキをその団体が郵便局で切手などに替えて、協力企業などに購入してもらって現金化するという感じになります。
受け取ってくれる団体はたくさんあります。ネットで「書き損じはがき 寄付」などで検索してみてください。
失敗したハガキ、古切手を交換して節約しよう
わたしもさっそく去年の年賀状を作ったときの箱を調べてみた所、書き損じてしまったハガキが何枚もありました。数年前のものまであったのですが、どうやら毎年1-2枚はプリントに失敗していたようです。
捨てるだけだと思っていたこれらのハガキが新しくなるなら、絶対にお得ですね!
あなたもぜひお家でチェックして、交換してもらってくださいね。
賢く節約していきましょう!

