最近、スマホやタブレットで見る、定額の雑誌読み放題サービスが人気ですね。安くてとってもお得なんですよね〜。
楽天の提供している「楽天マガジン」とドコモが提供している「dマガジン」の2つが有名ですが、どちらがいいのかわからないという人も多いのではないでしょうか?
毎月の雑誌代を節約しつつ、しかも満足の行くサービスの方を選びたいですよね。
そこで今回は、楽天マガジンとdマガジンの両方のサービス内容を比較してみたいと思います。
わたし自身が実際に使ってみた感想もありますので、悩んでいる人はぜひチェックしてみてくださいね!
(注意:どちらのサービスもどんどん改善されているので、内容が変わっているところがあるかもしれません。契約の前にチェクしてくださいね。)
個別の紹介記事はこちらから
超お得な定額雑誌読み放題サービスなら楽天マガジン!評判はどうなの?実際に使ってみた!
dマガジンは月額400円で人気の雑誌が読み放題!アプリでもPCでも使える!書籍代節約にピッタリ!
雑誌読み放題サービスとは
まずはざっと「雑誌読み放題サービス」がどんなものなのかを見ておきます。
雑誌読み放題サービスとは、毎月定額料金を支払うことで、提供されている雑誌が読み放題になるというサービスです。
このサービスを提供しているところはいろいろありますが、雑誌に特化していて、しかも料金が安い!というのが、楽天マガジンとdマガジンです。
楽天マガジンとdマガジンのサービス内容比較
では、楽天マガジンとdマガジンを比較していきましょう!
楽天マガジン | dマガジン | |
運営会社 | 楽天 | ドコモ |
料金 | 1ヶ月 380円(税抜) 12ヶ月 3,600円(税抜) | 1ヶ月 400円(税抜) |
雑誌数 | 450誌以上 | 450誌以上 |
使える端末数 | スマホ・タブレット・PC | スマホ・タブレット・PC |
末端台数 | スマホとタプレット5台+PC2台 | スマホとタプレット5台+PC2台 |
専用アプリ | 必要(PCはブラウザで) | 必要(PCはブラウザで) |
保存機能 | ふせん | クリッピング |
オフライン利用 | ◯ | ◯ |
検索機能 | ◯(記事単位・雑誌単位) | ◯(記事単位) |
支払い方法 | クレジットカード 楽天ポイント(クレカ登録必須) | ドコモユーザー:毎月の請求に加算 ドコモユーザー以外:クレジットカード |
無料のお試し | ◯(登録必要・31日間) | ◯(登録必要・31日間 ) |
解約 | ホームページから (日割りなし・契約期間は閲覧可能) | ドコモユーザー:マイドコモから ドコモユーザー以外:ホームページから (日割りなし・解約日で終了) |
細かく見ていきましょう。
料金
★楽天マガジンが有利
料金に関しては楽天マガジンの方がほんの少し安いですね。でもほとんど変わりがないと思っていいんじゃないでしょうか。
ただし、楽天マガジンには年間払いがあり、そちらにすると割引があるため、月換算にするとdマガジンより100円程安い値段になります。
雑誌数
★★どちらもOK
提供されている雑誌数は、楽天マガジンもdマガジンも450誌以上です。
となると、あなたの読みたい雑誌があるかどうかが重要ですね。両方のサービスで扱っている雑誌をチェックしてみてくださいね。
使える端末数
★★どちらもOK
使える末端の数は、どちらもスマホ・タブレット5台+PC2台となっています。
以前は、dマガジンででしかPCでの閲覧ができなくて、そこが楽天マガジンとの大きな違いでした。
PCでも雑誌を読めるかどうかというのが、サービスを選択する時の大きな条件になっていたのですが、最近、楽天マガジンもPCでOKになったので、両者に差はなくなりました。
専用アプリ
★★どちらもOK
楽天マガジンもdマガジンも専用のアプリがあります。両方とも使いやすいので問題ありません。
dマガジンをPCで見る時は、普通のブラウザで見るのですが、専用アプリと違って機能に制限があります。
ダウンロード・オフライン利用
★★どちらもOK
どちらも専用アプリで雑誌をダウンロードして、オフラインで読むことができます。
楽天マガジンは読む時に、必ず自動で雑誌がまるごとダウンロードされます。そのため、回線の遅いところでは、最初に少し待つことがあったり、早くページをめくりすぎると、読み込みが間に合わなくて表示されないことがあります。
dマガジンは通常は一冊まるまるダウンロードせず、ページを読み進めるのにあわせて表示していきます。設定でバックグラウンドダウンロードをONにすると、一冊ダウンロードができます。
また、雑誌の単ページを保存するクリッピング機能があります。雑誌をまるまる保存すると容量が必要になりますから、便利な機能ですね。
雑誌はダウンロードしておいても、その雑誌の配信期間がすぎると読めなくなってしまいますので気をつけてくださいね。
(dマガジンのクリッピング機能は配信期間を過ぎても保存されます。)
検索機能
★★どちらもOK
どちらも雑誌記事の検索機能がついています。
記事をピンポイントで探せるのが超便利です! たとえば「節約」で検索すると、扱っている雑誌の中から、節約に関する記事をピンポイントで探して一覧にしてくれます。この横断検索は、情報集めに本当に便利!
楽天マガジンは以前は雑誌単位での結果表示しかなかったのですが、久しぶりに楽天マガジンを使ってみたら、いつの間にか記事単位での検索ができるようになっていました。
わたしはこの点がネックになっていてdマガジンを利用していましたが、楽天マガジンを継続しようかなと思っています。
支払い方法
★★どちらもOK
楽天マガジンの場合、支払いはクレジットカードになります。楽天ポイントでも支払うことができますが、不足したときのために、必ずクレジットカードの登録が必要です。
dマガジンは、ドコモユーザーの場合は毎月の携帯の支払いと一緒に請求されます。ドコモユーザーでない場合は、クレジットカードでの支払いになります。
無料のお試し
★★どちらもOK
dマガジンは登録をすることで、全雑誌を無料で31日間のお試しをすることができます。
楽天マガジンも同様に全雑誌を無料で31日間のお試しできます。また、登録をしなくても一部雑誌を試すことができます。
月額料が安いとは言え、あなたにとって必要なのかどうかわからないですよね。まずは両方共、無料で試してみるのがおすすめです。
アプリの使い心地なども体験しておけば、ストレスがたまりませんよね。
契約のしやすさ
★楽天マガジンが有利
今日から使いたい!と思ったときに、お得に契約しやすいのは楽天マガジンです。
なぜなら、楽天マガジンは月の途中でも、その日から1ヶ月間単位で契約できるからです。
dマガジンは、毎月1日〜31日が契約単位となっていて、途中で契約しても1ヶ月分の料金になります。極端な話、月末の31日に契約してしまうと、1日分だけで1ヶ月分の料金を払うことになります。
解約
★楽天マガジンが有利
どちらもサービスのホームページから簡単に解約できます。
ただし、楽天マガジンは解約しても、料金を払った分の1ヶ月は閲覧することができます(お試し期間を除く)が、dマガジンは解約すると、契約期間の途中でも閲覧することができなくなります。
日割り計算にはならないので、dマガジンの解約は契約期間にあわせてするのがおすすめです。
楽天マガジンとdマガジンを実際に使ってみた感想
さて、わたしも楽天マガジンとdマガジンの両方を試してみました。
わたしの場合、普段買っている雑誌がどちらのサービスにも含まれていなかったので、扱っている雑誌の種類は基準になりませんでした。両方とも人気の雑誌は網羅していて、自分にとってはほとんど差はありません。
また、金額に関しても、両者とも殆ど変わらないので引き分けです。
dマガジンだけの特徴であった、大画面のPCで読めるというのも、楽天も始めたので引き分け。
記事の横断検索も、dマガジンだけだったのが、楽天マガジンでもできるようになったので引き分け。
どちらもどんどん使いやすく改良していっているので、正直な所どちらの選んでも問題ないと感じます。
ただ、dマガジンの契約が、1日〜31日単位なので、月の途中からでも1ヶ月分の料金がかかること、また解約すると即座に使えなくなることが、気になりました。
楽天マガジンかdマガジンか決める基準
少し前までは、dマガジンを推していたのですが、楽天マガジンがいろいろと改善してきたため、両者の差は殆どないといっていいです。
まず、一番大事な所は、
- あなたの普段買っている雑誌があるか
ですね。当然ですが、あなたの読みたい雑誌が入っていれば、そちらに即決です。
あとは、
- アプリの使い心地
ですね。
細かいところになってきますので、無料お試しを利用して、よりあなたに合っている方を選んでくださいね。
何を優先するかは人それぞれです。
満足の行く雑誌読み放題サービスを選んで、毎月の雑誌代を上手に節約していきましょう!
まずは無料で31日間使ってみよう!
わたしも実際にためしてみて使い勝手がわかりました。
あなたも無料のお試しを上手に利用してみてくださいね!
↓楽天マガジンの無料お試しの詳細(いつでも簡単に解約できます)

↓dマガジンの無料お試しの詳細(いつでも簡単に解約できます)
