ネット上にはたくさん個人の面白いブログがありますね。特に女性は、独身でも主婦でも、日々のことなどを綴っているブログを運営している人が多いです。
もしもあなたが文章を書くのが好きであれば、記事を書く仕事を受けてみてはどうでしょうか?
ブログ記事作成でお小遣いを稼ぐ方法や注意することを詳し〜く見ていきます!

↓とっても長いので、時間がない方は、目次から必要な所に飛んでくださいね。
クラウドソーシングでブログ記事作成の外注を受ける
「文章を書くのが好きだと言っても、お金をもらうような文章なんて書けない…。」
これを読んでいる多くの女性がそう思うかもしれませんね。
でも大丈夫です!
今、クラウドソーシング(ネット上でのお仕事発注サイト、後述します)で求められている記事には、いろいろなタイプのものがあります。
文章を書くことを仕事にしているプロの方への募集ももちろんありますが、初心者でもできるタイプの募集もあるんです。
初心者さんが狙うのは、「主婦・初心者歓迎」といって募集しているブログ記事作成の外注依頼です。
プロではないので単価はどうしても低めの設定になっていますが、発注側もあなたに対して高度なことを求めないので安心です。
ただし、記事作成のお仕事は、依頼主とのやりとりが発生しますので、しっかりと対応することが必要です。


ブログ記事作成の仕事の流れ
クラウドソーシングサイトを利用して、ブログ記事作成の仕事をする時の流れをざっと見てみましょう。
- あなたに合ったお仕事を探す
- 応募する
- テストライティング(ない場合もある)
- 採用
- お仕事スタート
基本は普通のお仕事と変わらないですね。
ひとつ違うのが、「3」のテストライティングです。
複数記事作成の場合、依頼主があなたに、まず1記事書いてもらうよう依頼することが多いです。たいてい書き方マニュアルなどを渡されて、それに従って書くことになります。
指示にそっていて、普通に文章が書けていれば問題ないはずです。
ブログ記事ってどんな内容を書くの?
ブログ記事の内容は、応募の時に書いてあるはずですので確認してくださいね。
- 子育て系
- 生活の知恵・豆知識
- ファッション系
- コスメ系
などなど、素人でも書きやすい内容がたくさんあります。
あたりまえですが、あなたの得意な分野を選ぶのがコツです。苦手な分野だと、だんだん記事を書くのが辛くなってきてしまいます。また、独身なのに子育て系の記事を書くのは経験がないので難しいですね。
自分にとって書きやすいのは何かを考えてみましょう。
ブログ記事作成の報酬はいくらぐらい?
ブログ記事作成の報酬は、まちまちです。
全くの初心者さんOKで、専門性を必要としない記事の場合、1,500文字程度で300〜500円くらいを目安にしてみてください。文字数が多くなると報酬も上がり、文字数が少なくなると報酬も下がるのが普通です。
やってみるとわかりますが、記事を書くのは時間もかかり、なかなか大変です。初めは数記事の契約で受けてみて、どんな感じか様子をみるのがおすすめです。

ブログ記事作成の仕事で気を付けること
ブログ記事執筆の仕事を受ける時に、気を付けることを見ていきたいと思います。
応募の時に気を付けること
まずは、クラウドソーシングのサイトで、ブログ記事のライターさん募集をチェックします。
応募する時に気を付けることは何でしょうか?
条件をしっかりと確認すること
書かれている条件をしっかりと確認しましょう。
ブログ記事のライターさん募集であれば、
- 経験が必要かどうか(初心者OK?)
- 記事あたりの報酬額(納得できる金額?引かれる手数料も考えて!)
- 1記事あたりの文字数(無理なく書ける文字数?)
- 何記事作成するのか(無理なく仕上げられる記事数?)
- 納品形式は何か(ワードなど持っている?)
- 他いろいろ
などがありますね。あなたはその条件にあっているのか、それで受けたいかどうか、しっかりと確認しましょう。
もしもあなたが「この仕事を受けたい!でも、ここがちょっと合わない!」という場合は、交渉してみるのもありです。例えば、10記事は無理だけど、5記事なら書きたい、などといった場合ですね。もちろん相手によりますが、OKしてくれる場合もありますのできいてみましょう。
必要な情報を書いて送ること
募集内容には、たいてい応募の際に添えてほしい事柄が書いてあります。
例えば
- 記事作成で得意分野のジャンル
- お子さんの有無(子ども系の記事を頼みたい場合などは重視される)
- 連絡のとりやすい時間
- 他
などがあります。
このように、相手が応募の際に書いてほしいと言っている内容は、必ず全部しっかりと書いて応募しましょう。
書いてくれと言われているのに、書かずに送るということは、あなたがしっかりと指示を読んでいない、もしくは、読んでいても従わない人である、と取られてしまいます。発注側によっては、これを書いていないというだけの理由で、応募を却下する場合もあります。
しっかりと書いて応募しましょう。
伝えておきたいことは書いておくこと
また、あなたが伝えておきたいことも、しっかりと書いておくといいですね。
例えば、この曜日、この時間帯は連絡があっても返信できないとか、もしも妊娠中であったら、その旨も書いておきましょう。
わたしは長期契約で、記事を発注したことがありますが、採用した女性に後から「2ヶ月後に出産するのでその期間は休みがほしい。」と言われたことがありました。できるだけ希望に沿うように対応していたのですが、結局その方は、すぐに調子が悪くなり、続けられないということで、数週間で打ち切りになりました。
もちろん妊娠中にライターの仕事をするなということではないですよ。でもお互いの信頼関係はやはり必要です。後出しになるようなことは決してしないようにしましょう。
作業中に気を付けること
めでたく採用してもらえたら、お仕事が始まりますね!
次に、作業の時に気を付けることを見ていきましょう。これらのことをしっかりとやっていけば、問題ないはずです。
納期は必ず守る
あたりまえですが、仕事の納期は必ず守りましょう。
ネット上でのクラウドソーシングサイトの仕事だと、アカウントネームを使用するため、本名を名乗る必要がないことが多いです。そのため、なんとなく仕事に対しても、甘い考えになってしまうことがあります。でも、それは厳禁です。
金銭のやり取りがあるわけですし、発注側はビジネスとして記事を依頼しています。甘い考えで納期を破ると、相手のビジネスに影響がでてしまうことがあります。また、何よりあなた自身の信頼度が下がって、もう仕事の依頼は打ち切られる可能性が高いです。低い評価を残されてしまった場合、他の仕事も受けにくくなりすので気をつけましょう。
どうしても納期に間に合わない場合は、わかった時点で早めに相手に知らせることが大事です。
わからないことはしっかり質問する
相手からの指示で、よくわからない場合もあると思います。そんな時は、自分で勝手に判断せず、しっかりと発注側に質問しましょう。
あなたは「コレくらいのことわらないのかって思われそうだな…。」とか、「怒られたら嫌だな。」なんて思うかもしれません。その気持、よ〜〜〜〜〜っくわかりますよ〜〜!(ハグ!)聞きにくいですよね。
でも、勝手に判断して、それが、相手の意図とまったく違う内容だったら、そのほうが大変です。おまけにあなたはまた新しく記事を書き直すことになり、時間も手間もムダにしてしまいます。
断言します。質問をしたからといって、怒ったりバカにしたりする発注先はありません。大丈夫です! 通常の相手であれば、丁寧な返事が来るはずですので、安心してください。それよりも、わからなくても確認しないで適当な記事を書く人という印象を与えないよう、しっかり確認しましょう。
万が一、相手がひどい対応をしてくるようであれば、こっちから願い下げ! もらった仕事はしっかり終わらせて、次からは受けない! 対等な立場で行きましょう!
コピペは厳禁
仕事として受けているにも関わらず、他のブログの内容をそのままコピペして納品する人がいます。
当たり前ですが、コピペは絶対にやってはいけません。また、コピペだと思われないように、語尾だけ少し変えておく、といったことをする人もいますが、もちろんこれもNGです。
記事の内容を濃くするために、他のサイトや書籍、テレビ番組などを参考にするのは問題ありません。大学の時にレポートを書くのに、書籍などでリサーチしてから、自分の文章でまとめ上げたりしましたよね。あれと同じです。
コピペが発覚したら、契約解除されて低評価を残されることになるかもしれません。あなたにとってもいいことは一つもありません。
相手の対応がひどい場合は相談する
ブログ記事を書いてくれるライターさんを募集している側は、株式会社もあれば、個人であることもあります。どちらにしても、ほとんどの発注先はしっかりしているはずです。ただ、一部には、始めの条件と違う内容を言われたり、納得のいかない思いをすることがあるかもしれません。
そんな時は話し合いをしましょう。意識して冷静にビジネスライクに接するようにするように心がけてください。相手が悪いとしても感情的になるのはよくありません。
話し合っても解決しない場合は、クラウドソーシングのサイトのサポートに相談しましょう。
ブログ記事作成の仕事が見つかるクラウドソーシングサイトおすすめ
では、ブログ記事作成の仕事をする時に、主婦や初心者さんでも安心のクラウドソーシングサイトを見ていきましょう。
代表的なサイトは以下の3つです。
クラウドワークス
★初心者さんから経験者さんまでみんなにおすすめ!
クラウドワークスは日本最大級の大手で、とても人気のあるサイトです。
案件数が多く、利用者も多いので安心感があります。男女ともに人気があり、わたしの回りでも利用している人は多いですよ。
クラウドソーシングサイトを登録するなら、まずクラウドワークスをチェックしてみてください。
かなり高度な仕事案件もありますが、記事作成の仕事に関して言えば、初心者向けのものもたくさんありますので、安心してください!
公式サイト クラウドワークス
シュフティ
★初心者さん・主婦・女性におすすめ!
シュフティは、主婦だけでなく男性でも仕事を受けることができますが、名前の通り、主婦や女性のためのクラウドソーシングサイトという認識がされています。
仕事を発注する側がシュフティで求人をする場合、男性でなく、主婦や女性の体験を活かしたブログ記事が欲しいと思っていることが多いので、女性にはおすすめです。初めてでドキドキの初心者主婦さんなら、シュフティもチェックしてみて!
もちろん、記事を書く仕事以外にも、もっと簡単なデータ入力などもありますよ〜。いろいろ見てみるのがおすすめ。
公式サイト シュフティ
ランサーズ
★初心者さんから経験者さんまでみんなにおすすめ!
ランサーズは上で紹介した クラウドワークス
と並んで、有名なクラウドソーシングサイトです。
クラウドワークスとランサーズは、現在日本の2大クラウドソーシングサイトなので、どちらも安心して利用できます。
もちろん両方登録しておけば、選べる仕事も増えますので、案件をチェックして上手に利用してください。
公式サイト ランサーズ
ブログ記事作成でお小遣い稼ぎ まとめ
あなたが文章を書く事が好きならば、初心者OKのブログ記事作成の仕事はおすすめですよ〜。
クラウドソーシングサイトで募集している初心者向けのブログ記事は、プロのような文章は求めていません。普通の人達が読んでわかりやすい内容になっていることが重視されます。
また、たいてい書き方マニュアルのようなものを用意していますので、コツを掴めば問題なく書いていけますよ。
ライティングの仕事なら、ぐっとお小遣いが増えるはずです。試してみてくださいね!