ネットショップで買い物をする時、気になるのが送料ですよね。
特に少額のものなのに送料が高いと何だかとっても損をした気分になってしまいます。
そこで今回は、送料が無料の通販サイトをご紹介していきます!(見つけ次第、随時追加)
送料分をがっつり節約して、もっと他のことに使いましょう!
総合ショッピングが送料無料の通販サイト
ヨドバシ.com
- 全品送料無料(一部地域・商品除く)
- お届け日時指定可能
- 最短注文当日にお届け
- ポイント10%還元(実店舗でも利用可能)
ヨドバシカメラの公式通販サイト(オンラインショップ)であるヨドバシ.comは全品送料無料です。(離島・山間部などは例外あり。)
「ヨドバシカメラ」という名前なので、カメラや電化製品しか売っていないと思いがちなのですが、書籍、お菓子・食品、日用品、おもちゃ、文房具、ファッションなど、幅広いカテゴリーのものを扱っています。(ただし、品揃え的には他の総合ショッピングサイトには負けています。)
配達してもらう日時も無料で指定できますし、場所によっては最短注文当日に届けてもらうことができます。
また、基本的に10%のポイントがつくのもお得です。
ウェブサイト ヨドバシ.com

わたしは大抵アマゾンや楽天で、欲しいものをチェックするのですが、送料が気になったりする場合は、ヨドバシで扱っていないか検索します。
あれば迷わず送料無料のヨドバシです。ヨドバシの値段設定は特に安くはないのですが、10%のポイント還元を考えると同じくらいの料金になることが多いです。また、ときどき販売終了間際の商品が、めちゃくちゃ割引されているので、お得に買うことができます。
急に少額のものが一つだけ欲しい!というときにも便利です。以前300円ほどのボールペンの替芯のみを購入したことがあります。
送料無料なので、配達員さんに申し訳ないのですが、ありがたく使わせてもらいました。とっても便利です!
電化製品が送料無料の通販サイト
ビックカメラ.com
2020年10月21日(水)から送料が改定されました。① 2,000 円(税込)以上購入:送料無料 ② 2,000 円(税込)未満購入:送料550円(税込)~
全品送料無料(一部地域・商品除く)注意:変更になりました- お届け日時指定可能(条件あり)
- ポイント10%還元(実店舗でも利用可能)
ビックカメラ.comも全品送料無料です。(一部地域・商品に配送料がかかるものもあります。)
またお届け日時を指定することもできます。(ビックカメラ指定商品・指定の支払方法での決済に限ります。)
ビックカメラ.comはメインのカメラや家電以外にも文具やおもちゃなども扱っているので要チェック!
10%のポイント還元があるので、こちらもお得になっています。
ウェブサイト ビックカメラ.com

わたしはヨドバシの実店舗に行き慣れているので、ビックカメラ.comよりもヨドバシ.comを優先して使っています。
ビックカメラ.comはヨドバシ.comと同じような感じなので、ヨドバシ.comを見ても欲しいものを扱っていない時にビックカメラ.comをチェックしています。
どちらもポイントは実店舗でも使えますので、普段あなたが使っているお店を優先するのもいいですね。
本・書籍が送料無料の通販サイト
楽天ブックス
- 全品送料無料
- ポイント10%還元
楽天市場内の楽天ブックスの本は全品送料無料です。
どんな値段の本でも送料を気にせずすぐに買えるので気が楽ですね。
ポイントが10%つくのも嬉しいです。また、ポイントアップキャンペーンなども頻繁にあるので、上手に使って獲得ポイントを増やすことができます。
楽天ポイントを使って購入できるので、送料無料とあわせてダブルでお得な気分になれます。
ウェブサイト 楽天ブックス

「本のみ」を買いたい時、たいてい楽天ブックスを利用しています。
楽天ブックスとヨドバシ.comはどちらも本を買うと、10%のポイントが付くのですが、楽天ブックスだとキャンペーンでポイントアップしていることが多いからです。
アマゾン(Amazon)
- 本なら送料無料
- ポイント1%〜還元
アマゾンは通常の買い物で2,000円未満の場合、400円の送料がかかりますが、本は2,000円未満でも無料で買うことができます。
また、複数の品を同時に購入する場合でも、本が含まれていれば送料無料になります。(レジに進んだ後、送料が無料になっていることを確認してください。)
本のポイント還元は基本的に1%〜です。(プライム会員になると増えます。)
公式サイト アマゾン(Amazon)

案外見落としている人がいるのですが、アマゾンは本であれば2,000円以下でも送料がかからないので、気軽に利用できちゃいます。
ただし、本だけを買う場合は、ポイント3%のアマゾンよりも、ポイント10%のヨドバシ.comや楽天ブックスの方を利用します。
アマゾンで本を買うときは、本以外のものも一緒に注文したいけれど、合計額が2,000円未満(送料が400円かかる)ときです。本を一緒に買うことで送料無料にできるからです。
関連記事 Amazonの送料はいくらから無料?配送料を浮かす裏ワザは?
送料無料のネットショップを使って節約しよう!
送料無料の通販サイトを使えば、毎回数百円かかる送料分を節約することができますよ〜。
あなたもぜひ利用してみてくださいね!
送料無料のオンラインショップを見つけたら、今後も追加していきます!