モリサワのフォントが使い放題になる「モリサワパスポート」。
とても便利なんですが、価格がちょっと高いんですよね〜。きっと同じように感じている人は多いハズ!
そこで、モリサワパスポートを少しでも安く使う方法を見ていきたいと思います。

↓Adobe CCを安く買う方法はこちらの記事で紹介していますよ〜!
-
Adobe CCの価格が超高い?安く使うにはオンライン講座を受講しよう!【社会人もOK!】
続きを見る
モリサワパスポートの価格を少しでも下げる方法
金銭面崖っぷちで、1円でも節約したい!と思っているわたしです。
モリサワパスポートを1円でも安くするために最新情報をチェックし直しましたよ〜。
- 継続して使用する
- 複数年契約をする
- ポイントの付く取扱店で購入する
- 会社の取引先関係にモリパス取り扱い店がないかチェックする
- デジタルハリウッド(デジハリ)の学生になる
- 複数台契約する(6台以上)
継続して使用する
モリサワパスポートは使用年数が上がるにつれて、料金が下がります。
たとえば、わたしのように契約台数が1台(使用するPCが1台)で、1年ごとに更新していく場合は、以下のように下がっていきます。
- 1年目:49,800円(税込54,780円)
- 2年目:48,000円(税み52,800円)⇒1,980円お得
- 3年目:47,400円(税込52,140円)⇒2,640円お得
- 4年目:47,400円(税込52,140円)⇒2,640円お得
- 5年目:45,000円(税込49,500円)⇒5,280円お得
- それ以降:45,000円(税込み49,500円)⇒5,280円お得のまま
5年目で、45,000円(税込み49,500円)まで下がります。それ以降は割引は増えません。
わたしは10年以上契約しているので、現在は45,000円(税込み49,500円)になっています。
複数年契約をする
お金に余裕がある場合は複数年契約を一度にすることで、割引をもらうことができます。
途中からも複数年契約に変えられて、その時点での料金をベースにしてやすくなります。
- 1年契約:49,800円(税込54,780円)
- 2年契約:99,600円(税込109,560円)⇒1,980円お得
- 3年契約:144,000円(税込158,400円)⇒1,320円お得
- 4年契約:189,600円(税込208,560円)⇒3,300円お得
- 5年契約:228,000円(税込250,800円)⇒10,560円お得
公式サイトの価格表のところでチェックできます。
ポイントの付く取扱店で契約・更新する
モリサワパスポートは、公式のモリサワダイレクトの他に、取扱店でも購入することができます。(モリサワパスポート取扱店一覧)
この取扱店の中には、ビックカメラやヨドバシカメラのように、お店でポイントを付与してくれるところがあります。
ですから、こういったお店を使えば、ポイント分が割引になったと同じなんです!

ビックカメラはポイントが10%つくんです。モリサワパスポートでもちゃんと付きますよ。
1年目の契約料が49,800円(税込54,780円)ですから、単純計算で5,478ポイント(5,478円分)がもらえちゃうというわけです。
取扱店で買う場合は、書類の手続きが必要になりますが、とっても簡単なので問題なし!
これを使わないのはもったいないですよ〜!
会社の取引先関係にモリパス取り扱い店がないかチェックする
あなたが会社づとめをしているのであれば、取引先関係にモリサワパスポートの取扱店がないかどうかチェックしてみてください。
わたしの友人がこの方法で契約しているのですが、取引先ということで何%かは安くなるそうです。
デジタルハリウッド(デジハリ)の学生になる
デジタルハリウッドの学生になると、学生用のオンラインストアでモリサワパスポートを安く買うことができます。
なんと4年間で13,200円という安さ! ただし営利目的の商業利用、法人PCへのインストールは禁止となっているので注意してください。
モリパスを使う人はAdobeCCも使う人が多いと思いますが、デジハリではAdobeCCが安く使えるコースがあるので、一緒に申し込めば超お得になります!
↓AdobeCCを安く買う方法についてはこちら!
-
Adobe CCの価格が超高い?安く使うにはオンライン講座を受講しよう!【社会人もOK!】
続きを見る
複数台契約する(6台以上)
個人の場合は関係ないと思いますが、複数台数で契約する場合も、割引になります。
モリサワパスポートを安くしたい時の注意点
公式で扱っている「MORISAWA PASSPORT更新専用パック」は、他の更新方法(モリサワダイレクトや取扱店)と違い、簡単に更新ができます。ですが、料金はずっと48,000円(税込52,800円)固定です。
もちろん続けて契約更新に使えますが、3年目からは料金的に高くなってしまうので、3年目以降は、モリサワダイレクトや取扱店で手続きをして継続扱いにするほうが、継続割引で安くなりますから、気をつけてくださいね。
このMORISAWA PASSPORT更新専用パックですが、公式以外のネットで安く売っていても買ってはいけません!
以前アマゾンで、他人の契約番号を使った中国製の偽物が出て問題になったため、ネットでの販売は終了しています。まだ出回っているかもしれないので買わないように注意してください。節約どころかお金を失うことになります!
わたしのモリサワパスポートの節約術
少しでも安くしたい節約女子のわたしが、現在やっているモリパスの節約は以下です。
- 取扱店のビックカメラ.com利用で10%還元
- 支払いをクレジットカードにして1%還元
- 継続利用5年以上で最大の割引
- ポイントサイト経由でポイント還元
取扱店のビックカメラ.com利用で10%還元
上で少し触れたように、わたしはモリサワパスポートを10年以上契約しているのですが、やはり料金が高いので、最初の契約の時に何とか安くならないか、しつこ〜く調べました!
その結果、モリサワパスポート取扱店でポイント10%を還元してもらうのが一番おトクだという結論になりました。
ビックカメラ.comで最初に契約をして、その後の更新もずっとビックです。

ちなみによく見てみたら、ビックカメラのモリパス購入画面で、元の値段からちょっぴり割引もしてありました。嬉しい!
支払いをクレジットカードにして1%還元
そして、支払いがクレジットカード(楽天カード)なので、これで1%還元!
関連記事【実際に使っているからわかる!】楽天カードのお得なメリットを紹介!
-
【実際に使っているからわかる!】楽天カードのお得なメリットを紹介!
女子代表 テレビのCMでもよく見る「楽天カード」っていいのかなぁ?メリット・デメリットを知りたい! 楽天カードをメインカードと ...
続きを見る
継続利用5年以上で最大の割引
わたしはモリパスを5年以上継続利用しているので、割引は最大の5,280円になっています。
ポイントサイト経由でポイント還元
※一時なくなっていたのですが、復活していました! わたしも2021年の更新で利用します!
また、最近気づいたのですが、わたしがモリサワパスポートを買っているビックカメラ.comなら、ポイントサイトを経由すること、さらにポイントをゲットできることがわかりました。
利用するポイントサイトによって、ポイント還元率が変わりますが、調べてみたところ、購入金額の0.5〜2%程度のポイント還元となっていました。(各ポイントサイトの還元率は下にあります。)
ざっとの計算で、モリパスが5万として、250〜1,000円分程度のポイントになりそうです。モリパス自体が高額なので、ポイントもあんがい貯まりますね。

ポイントサイトの会員ステータスボーナスと併せて5,000ポイントちょいついていたので、約500円分になります。嬉しい〜!
ちなみに利用したポイントサイトは、 ポイントインカム です。購入時はここが一番ポイント還元率が良くて、1.5%分がもらえたので利用しました。(その時によってキャンペーンなどがあるので、他のポイントサイトと比べてみるといいです。もしいつも使っているポイントサイトがあれば、そこでまとめるのがいいですね。)
↑2020年はポイントインカムがよかったのですが、現在は取り扱いがありません。なので2021年はハピタスで契約するつもりです!
↓各ポイントサイトでの、ビックカメラのポイント還元の目安(変動あり)
- ハピタス
1.4%還元
- ポイントインカム
※現在取り扱いなし
- ポイントタウン
※現在取り扱いなし
- ECナビ
1.4%還元
- 楽天リーベイツ
1.0%還元
- モッピー
1.4%還元
- ちょびリッチ
※現在取り扱いなし
- げん玉
※現在取り扱いなし
- ライフメディア
※現在取り扱いなし
ポイントサイトについては以下の記事で詳しく説明していますよ〜。
-
【ポイ活】安全でおすすめなポイントサイト10個!比較して利用しよう!
続きを見る
まとめ モリサワパスポートも節約できる!
安くできないだろうな…という雰囲気のモリサワパスポート!
ですが、継続割引や複数台割引、複数年契約割引などがあります。また、ポイント還元のある取扱店を利用することで、モリサワにはないポイント還元もゲットできます。
今回ご紹介した内容は、10年以上モリパスを利用しているわたしが、節約したい一心でやっている方法ばかりです。このおかげで普通に買う(契約する)よりもずっと安くなっているので、やらなきゃ損です!
あなたもぜひ、モリサワパスポートをお得に購入して使ってくださいね!