
はい、これは多くの人が持っている悩みではないでしょうか。趣味の本や料理の本、仕事や勉強のための本など、いろいろと買っていると、書籍代も馬鹿になりませんよね。
わたしも本が好きなのですが、いつも財布が厳しくてツラいです。とはいえ、いろいろ読みたいし、自分への投資にもなるので減らしたくない…。
そこで、できるだけ本代を安くするために工夫しています。
この記事では、本を少しでも安く買う方法をいろいろご紹介していきます。どれもわたし自身が実際にやっていることを元にしています。
同じ本なら、安く買えるのがいいに決まってますよね!
あなたも本代が気になるのであれば、ぜひ読み進んでみてくださいね!
本を少しでも安く買うために、わたしがやっている方法7つ!
具体的には以下の6つです。
- ポイントがたくさん付く店で買う
- バーゲンブックを買う
- 古本屋で買う
- ネットのフリマ・オークションで買う
- 電子書籍を買う
- Kindle Unlimitedを使う
- 図書館を利用する
順に詳しく見ていきます!
ポイントがたくさん付く店で買う
書籍や雑誌って、基本的には「定価」があって、下がったり上がったりはしないものですよね。であれば、付加価値で安くなるようにすればいいです。
たとえば「ポイント」がついて、そのポイントをお金と同じように使えれば、その本は定価よりも安かったことになります。
本を買うときにたくさんポイントがつくところでおすすめなのは、 楽天ブックス
です。もちろんわたしも使っていますよ〜。
楽天ブックスは独自でポイントアップしていたりする上に、楽天市場のポイントアップも同時に利用できます。
たとえば、楽天会員に登録して買い物をするとポイント1倍、楽天カードを使えばさらに+1倍、楽天モバイルの契約をしていれば、さらに+2倍、といった感じで、ポイントが貯まります。
それに加えて、楽天市場は、よくスーパーセールやお買い物マラソンをしていて、ポイント2倍・3倍がついたりします。トータルで10倍なんてこともあります。
1,000円の本なら、10倍のポイントがつくと100ポイント(=100円)なので、900円で買えることになります。通常は定価でしか替えない本ですから、かなりお得感があります。
しかも楽天ブックスは1冊でも送料無料なので、送料を気にする必要もありません。発送も早いです。おすすめ!
楽天でのポイントの貯め方についてはこちらの記事で紹介しています。
-
楽天スーパーポイントの貯め方はたくさんある!見逃して損をしてない?
女子代表 楽天のスーパーポイントはどうすればもらえるの?たくさん貯まる方法が知りたいな! 楽天で買い物をすると、 ...
続きを見る
バーゲンブックを買う
バーゲンブックって聞いたことありますか?
本は出版業界の制度によって、基本的には定価で売ることになっています。でも、過剰在庫になってしまったものなどを売りたいときに、その制度から外し、値引きをして販売することがあります。この本のことをバーゲンブックといいます。
バーゲンブックは中古品ではなく新品です。本屋でずっと売れずに残っていたものが返されてきたりして、在庫となったものです。
わたしが欲しい本を探していた時、ちょうどその本がバーゲンブックになっていて、定価の半額ほどで買うことができました。
バーゲンブックになっている本には限りがありますが、何か欲しい本があったとき、一度「バーゲンブック」で検索してみてください。
例えば、楽天内にもバーゲンブックストアがあります。安く買うことができますよ!
古本屋で買う
新品でなくて古本でもOK!という場合は、古本屋さんで買えば、ググッとやすくなりますよね。
街の古本屋さんもいいのですが、探すのが大変だし、在庫にも限りがあるので、ネットの古本屋さんのほうが便利です。
わたしが使っているのは、BOOK OFF ONLINE(ブックオフオンライン)です。古本の値段設定なので、とてもお得ですよ〜。
毎月29日は最大350円引きになります。キャンペーンもやっているので、さらに安く変えたりしますよ。
値段が安くていいのはもちろん、本を一発で検索できる上に、中古本の在庫がない場合は、入荷されたら連絡が来るように設定もできます。
送料はかかりますが、1,500円以上で送料無料(1,500円未満は360円)と良心的です。新品の本も買うことができるので、一緒に買えば、1,500円はかなりハードルが低いと感じます。
ネットで中古本を買うときに心配なのが、本の状態ですよね。わたしも、本がボロボロだったり、タバコ臭かったりしたら嫌だなぁ…と思っていました。
でも、今までにブックオフオンラインで買った古本は、どれもとてもキレイな状態のものばかりでした。新品のようなものもありました。オンラインでの販売なので、キレイなものを選んでいるのでは…と思います。
中古本でもOKなら、ブックオフオンラインは安くて楽チンでキレイめでおすすめです。
ネットのフリマ・オークションで買う
中古の場合、メルカリ、ラクマ、ブクマ、ヤフオク、アマゾンの個人出品など、ネットのフリマ・オークションでも、本を安く買うことができます。
あなたの欲しい本をざっと検索すれば、一番安い値段で買うことができます。
本の状態に関しては、メルカリ、フリル、ヤフオクは、実際の本の写真がアップされていますが、ブクマとアマゾンの個人出品は、実際に売る現物の写真は載っていないので、判断が難しいかもしれません。
電子書籍を買う
電子書籍なら紙の本よりも値段設定が安くなっています。
タブレットやスマホで読むことができるので、本をたくさん入れて、いつでも読めるのが便利ですね。
Kindle Unlimitedを使う
Amazon(アマゾン)が提供する、読み放題サービスの「 Kindle Unlimited (キンドルアンリミテッド)」もおすすめです。
1ヶ月980円の定額で、本が読み放題になります。
アマゾンの本全てではありませんが、本やマンガ、雑誌など、なんと和書12万・洋書120万冊も!
アマゾン専用のkIndleタブレットでなくても、iPadやスマホでも読めるので、余分なお金もかかりません。
わたしも使っていますが、かなり楽しいです!詳しくはこちらの記事で紹介しています。
-
Amazon Kindle Unlimitedのメリット・デメリットは?本当にお得なの?(体験談)
もっとたくさん本を読みたいけど、お金かかるんだよなぁ…。お小遣い少ないし…。なんて思っている人は多いんじゃないでしょうか? あなたもそうです ...
続きを見る
また、Kindle Unlimitedよりも、読める本はぐっと少なくなりますが、アマゾンプライム会員になれば、Prime Readingという、プライム会員向けの読み放題サービスもあります。
いつも読むのが雑誌ばかりだという場合は、楽天マガジン・dマガジンといった定額読み放題があります。
毎月400円程度で、雑誌が読み放題! 人気の女性誌はほとんど網羅しているし、もちろん男性向けのメジャー雑誌の入っています。すごくお得です。
-
雑誌読み放題サービス 楽天マガジンとdマガジンを比較!実際使ってみた結果は?
最近、スマホやタブレットで見る、定額の雑誌読み放題サービスが人気ですね。安くてとってもお得なんですよね〜。 楽天の提供している「楽天マガジン ...
続きを見る
図書館を利用する
さっと読めればいいという場合は、図書館の利用も便利です。これなら無料で本が読めます!
地元の図書館なんて小学生以来行っていないよ〜というわたしでしたが、金欠だったので使ってみたところ、かなりいいです。今ではしょっちゅう使っています。
仕事をしていると行きにくいですが、夜間の返却ボックスもあるので、上手に使って節約しちゃいましょう!
まとめ 本代を節約しよう!
毎月の本代が高いな〜と思っているのであれば、一度、出費を見直してみてください。
そして、今回ご紹介した内容であなたに合っているものを取り入れてみましょう。きっとグッと節約することができるはず。
同じ本ならば、できるだけ安く買って、節約できた分を他のことに使いましょう!
