(画像出典:マイナポイント)


2019年の消費税増税に伴い、国はキャッシュレス決済で最大5%の還元をしていますよね。でもこれも2020年6月30日で終わりました。
この後に始まる新たな還元事業が「マイナポイント」です。
売りは何と25%のポイント還元! すごいですよね。
この記事では、マイナポイントとはどういうものなのか、どうしたら25%還元してもらえるのか、やり方などなどについてご紹介します。
マイナポイントとは
こちらが公式のPR動画です。
マイナポイントをかんたんに説明すると…
政府が行うポイント還元事業で、マイナンバーを持っている人がキャッシュレスでお買い物、またはチャージをすると、25%のポイント還元になるというものです。
これでもらえるポイントの名前が「マイナポイント」というわけですね。
マイナンバーの普及とキャッシュレス決済の促進を目的としています。
マイナポイントはいつから?
2020年9月〜2021年3月末まで(予定)
申し込み開始は2020年7月からの予定です。
マイナポイントはどれだけお得?
25%分がポイント還元される
最大5,000円分までもらえる
買い物・チャージをした金額の25%分がマイナポイントとして還元されます。25%と言えば1/4ですから、かなり大きいですね!
最大5,000円分まで還元されるので、キャッシュレスで20,000円分使えば、最大に還元されることになります。
マイナポイントを受けるのに必要なもの
マイナンバーカード
キャッシュレス決済の手段
マイナポイント事業は、マイナンバーカードの普及を目的にしているので、マイナンバーカードを持っていることが必須条件になります。
また、キャッシュレスでの支払いが必須なので、キャッシュレス決済ができる手段(下の項参照)が必要です。
マイナポイント対象の決済サービスは?
マイナポイント対象のお店は、今後増えて行くと思いますので、公式サイトの一覧でチェックしてください。
クレジットカード:楽天カード、三井住友カード、りそなカード、オリコカード ほか
QRコード:楽天ペイ、ファミペイ、メルペイ、auペイ ほか
電子マネー:楽天Edy、ICOCA、nanaco、WAON ほか
プリペイドカード:ゆうちょPay、バローカード、駿河屋マイカード ほか

マイナポイントのメリット・デメリット
マイナポイントのメリット
マイナポイント事業のポイントのメリットは、もちろん25%のポイント還元です。25%と言えば1/4ですから、かなり大きいですね。
これは使わないと損ですね。
マイナポイントのデメリット
デメリットとしては、手続きが面倒・上限があることです。(手続きのやり方については下にあります。)
マイナンバーカードを持っていない場合は、作るのが面倒ですね。そもそもマイナンバーカード登録自体に不安を感じる場合もあるでしょう。
そして、増税後に行われている5%還元と違い、申し込みも必要なので、手間がかかります。
また、還元されるポイントは最大5,000円分と上限があります。買い物の金額にすると20,000円分なので、わざわざ手間をかけてまでやりたくないと感じるかもしれません。

マイナポイントを受けるための手順
やり方を簡単にまとめるとこんな感じです。
- マイナンバーカードを用意する(持っていない場合は役所等で申し込む)
- マイナポイントの予約(マイキーID設定)
- マイナポイントで利用可能なキャッシュレス決済を申し込む
- キャッシュレス決済をしてポイントをもらう
- たまったポイントを利用する
1. マイナンバーカードを用意する
マイナンバーカードは持っていますか?マイナポイントの制度を利用するには、マイナンバーカードが必要です。
まだ持っていない場合は、作ってくださいね。作る方法は以下の4つです。
- スマートフォンで申請
- パソコンで申請
- まちなかの証明用写真機で申請
- 郵便で申請
詳しいやり方は、マイナンバーカード総合サイトでチェックしてください。
2. マイナポイントの予約(マイキーID設定)
マイナポイントは、まず予約をして「マイキーID」を取得する必要があります。
マイキーIDは、マイナポイント関連で、本人認証のために必要になるものです。利用するキャッシュレスサービスを登録したり、何か疑問があったりする時も、すべてマイキーIDを利用します。
マイナポイントで利用可能なキャッシュレス決済を申し込む
マイナポイントがもらえるキャッシュレス決済サービスを選んで申込みをします。上でも紹介しましたがいろいろとあり、どんどん増えています。
あなたが使いやすいキャッシュレス決済がきっとあるはず!
キャッシュレス決済をしてポイントをもらう
買い物でポイントがもらえるのは、2020年9月からです。
登録したキャッシュレス決済をつかうことで、25%、最大20,000円のポイントが還元されます。
たまったポイントを利用する
貯まったポイントを使うだけ!
買い物で「マイナポイントが付与される」と表現されたりしますが、これは何か特別なポイントというわけではなく、マイナポイント事業で還元されたポイントの総称です。
ポイント自体は、あなたが選んだキャッシュレス決済サービスが付与してくれるポイントです。
たとえば、マイナポイントのキャッシュレス決済サービスとして、楽天カードを選んだ場合は、もらえるマイナポイント=楽天ポイントのことです。
下の図は、公式サイトからの引用です。今は他の説明方法になっていますが、わかりやすいので載せておきます。
まとめ
新しいポイント還元事業である「マイナポイント」。25%のポイント還元はお得ですね。わたしもさっそく申し込みましたよ〜!
最大4,000万人ということなので、マイナポイントがほしいな〜と思うのであれば、早めに予約するといいですね。
上手に利用してお得に節約していきましょう!